それでは、スタートアップミーティング1を始めます。

「Start-UP」とは、英語で「起業」という意味を表します
あなたもこれから、
個人事業主、ビジネスオーナーの仲間入りです
誰かに雇用され決まった時間働いていれば給料がもらえる一方で、
どれだけ成果を上げても収入は比例しないという仕事とは異なり、
自分の力でいくらでも収入を築いていける
完全成果主義のお仕事です
どれだけ時間をかけずに望む成果が得られるかも自分次第です
すべての責任と主導権は自分にあり、
自分次第で好転させることができるという
「超主体的マインド」
で日々のリクルート活動や、メンバー同士のコミュニケーションを 図っていきましょう
もし、この先迷うことがあったら…
必ずこのページに戻ってきてください
答えはすべてここにあります!
このミーティング資料は「マインドセット」に関する内容ばかりです。
成果を出され、読み上げる側になった方は、その度にこの資料を読みマインドセットをし直しさらに成果が出るという好循環を生みます。
野球のベンチメンバーは実践経験が積めない一方で、レギュラーメンバーは試合に出て実践経験を積みますます実力をつけていきレギュラーの座を揺るぎないものとするのと同じです。
是非ぜひ、意識的にこの資料を読み返す機会を定期的に作るようにしてください。
はじめに
この資料は誰にでも利用できるよう、
『 言葉にして読み上げるだけ』で、
新しく参加したばかりの方も必要なことが理解できるよう構成されています
ご自身が今後 新しいメンバーをリクルートした際に『読み上げる側』になることを想像しながら、
限られた時間の中で最大限のパフォーマンスを発揮できるよう
集中してご参加いただくようお願い致します
ようこそ
ようこそeach Brandへ
each Brandとは我々が所属するグループの名前です
「旅するカフカ」という名前で有名なネット起業家で、みなさんがご参加されるきっかけになったあの動画を作成されたカフカさんという方と、
カフカさんの学生時代からのビジネスパートナーであり、現在ではトレーダーとして大企業からオファーが来るほどの実績をお持ちのhiroakiさんという方
このお二人が創設されたグループです
自己紹介
これから末長く一緒に活動していく
パートナーです
お互いにしっかり自己紹介をしましょう
マインドセット
「やり方」より「在り方」
ビジネスで中長期的、継続的な成果をあげるには、
「やり方」より「在り方」が重要です
ですので、Basic Trainingの中でも特にマインドセット編・マーケティング編に関しては、
時とともに移り変わりのある
「やり方」「ノウハウ」についてほとんど話していません
それよりも、
ビジネスで成功するための普遍的本質
「在り方」にフォーカスしています

これは建物で言えば、
基礎の部分
基礎をしっかりと築けば、
それだけ高く大きな建物を建てることができます
成功への近道は、Basic Trainingをしっかり腹に落ちるまで何度も復習することです!
成果が出る人の5つの特徴
- 活動を楽しむ
- 素直さ
- 優先順位のつけ方
- 成功者との時間共有
- 報連相
活動を楽しむ
連続ドラマや、マンガ、ゲーム、スポーツなどの趣味を継続することは得意でしょうか?
楽しくて止められない方が多いと思います
人間誰しも、楽しくないことは継続しにくいですが、楽しいことは継続し易いはずです
「この活動が楽しくて止められない」とか「やる気が溢れてとまらない」と思っていれば継続は簡単です
「この活動を”楽しもう」と思って
「この活動をどうしたら楽しめるか?」を考えてみましょう
成果を出している先輩メンバーは活動を楽しみ、継続するための工夫をしています
是非、この活動を楽しむ工夫をしながら、楽しんで活動をしていきましょう♪
素直さ
TTPとは
「TTP」という言葉を聞いたことは有りますでしょうか?
「TTP」とは、Tettei Tekini Pakuru(=徹底的にパクる)の略です
これは、女性用下着メーカー国内2位であるトリンプの元社長(吉越浩一郎氏)の名言で
「トリンプが国内2位たる所以は、ワコールをTTPしたから」とおっしゃっていたそうです
つまり、一位をTTPすれば二位にもなれる
成功者をTTPすれば成果が出るということです
「TTP」をするために
では、TTPをすれば成果が出ると分かっているのに、なぜ一部のひとだけが成果を出せるのか?不思議ですよね
その理由は、そのひとたちが「素直」だからです
「我流」ではやろうとしません
ビジネスにおいては0を1にするより
10を100にする方がはるかに簡単です
自分が納得できなくても、まずはこだわりを捨て先人達の築いた10を100にします
すでに成果を上げている人のアドバイスによく耳を傾け、まずは「素直に」TTPしてみてください
添付のYouTube動画は、いま日本で最も有名な講演家:鴨頭嘉人さんが、ある企業の研修で行った講演の一部です
「TTPの大切さ」「素直さ」が成果を出す上でどんなに大切か
がとても良く分かるものですのでミーティングが終わったら、ぜひ楽しんでご覧ください
優先順位のつけ方
成功者は、「生まれつき能力が高い」「成功者しか知らないやり方でやっている」と考えがちです
ですが、実際はそうではなく
成功者は「優先順位のつけ方が違う」だけです
あなたも、このビジネスに飛び込んだということは、今までの生活のどこかの時間でしていた「何か」よりも「このビジネス」の方が優先順位が高いという判断をされたということだと思います
そういった日常生活の些細な優先順位付けの積み重ねが、成果が出る人でない人の差を生んでいます
是非、次回以降のミーティングで、成果を出しているアップライン(※アップラインとは、紹介者を含めた先輩メンバーのことです)に優先順位のつけ方について質問をしてみてください
成功者との時間共有
「類は友を呼ぶ」
「引き寄せの法則」
「鏡の法則(相手は自分の写し鏡)」
「自分の周りにいる5人の平均年収が自分の年収」
といった、色んなことわざや格言が有るように、
自分が身を置く環境や、自分が関わっている人が自分を作っています
成果を出したいと思うのであれば
成果を出している人となるべく多くの時間関わる方が良いのはなんとなくイメージ出来ると思います
アップラインである我々とあなたはwin-winの関係です
アップラインである我々は、あなたよりも一足先にこのビジネスを始めた分、あなたよりも少しだけ経験が長く、少しだけ成果を出しています
ぜひ「アップラインである我々の時間を奪いに来てください」
アップラインも人間ですから一生懸命な人は応援したくなりますので、惜しみなく時間を割きますし、ノウハウも惜しみなくお伝えします
そうは言っても、「アップラインの時間を奪うのはどうしても遠慮してしまう!」という方は、別の記事がございますので、後ほどこちらをお読みください。
報連相
サラリーマンとして会社勤めをされた経験のある方、組織として何かしらの活動をされたことのある方であればお分かりいただけると思いますが、
仕事ができる人は、「報連相」が上手です
このビジネスにおいて、成果が出る人も「報連相」が上手です
このビジネスにおける「報連相」とはアップラインとの定期通話やLINEグループでの会話、活動報告のことを指します
活動報告とは、前日の活動実績と今日の活動予定などをLINEグループで報告することです
全体のLINEグループへご参加されたら他の方の活動報告をご覧いただけますので、是非今日から真似して活動報告をしてみてください
「報連相」が有ると
優先順位の高いことに時間を割ける
成果の出やすい今後進むべき近道を示してもらえる
アップラインや他のメンバーと一緒に作業をしているんだという一体感を感じモチベーションが上がる
と良いことづくめです
報連相は同時に、先ほどお伝えした「アップラインとの時間共有」でもあります
是非、積極的に報連相をしていきましょう!
以上が、成果が出る人の5つの特徴です。
ここまで、大丈夫でしょうか?
新鮮に感じた部分や印象に残った部分は有りましたでしょうか?
今後の活動の流れ
- スタートアップ1(1回目の通話時)
スタートアップミーティング1
LINEグループへ参加
(answers, 〇月・〇月同期グループ) - インプット
- スタートアップ2(2回目の通話時)
スタートアップミーティング2
Basic Trainingの進捗確認・感想シェア - マニュアル・テンプレートお渡し
「マニュアル・テンプレートまとめ」を読んでどのSNSで活動するか決める
- フォローアップMTG3
フォローアップMTG3(under construction)
pushリクルート活動の意思確認・目標設定 - リクルート活動専用グループへ参加
・IE:毎週日曜日22~23時定例ミーティング
・PuSh【answers】:DM添削、コンサル繋ぎ - フォローアップMTG4
フォローアップMTG4(under construction)
マイストーリーのチェック・SNSアカウント強化育成 - フォローアップMTG5
1週間のフィードバック、最終的なアカウント確認
目標・目的・ビジョンの共有
絶対に覚えておいて欲しいこと
このグラフを絶対に覚えておいて下さい。
青の線はサラリーマンです。1馬力・固定給です。知識・経験・スキルが無くてもある程度収入が有る一方で、それらを積み重ねていっても収入は比例しません。
緑の線は自営業です。1馬力・成果報酬です。知識・経験・スキルに比例して収入は上がっていきますが、時間当たり、成果当たりの収入なので、一日24時間という制限が有る以上どこかで頭打ちになります。
我々が目指すのはオレンジの曲線。多馬力・成果報酬です。
ポイントは、ピンクの点線を超えるまでは、自営業にもサラリーマンにも全く敵わないということです。
月会費を支払っているのに、収入はゼロという期間は必ず存在します。
ですが、次で共有する目標・目的・ビジョンを実現するために、ピンクの点線を超え、自営業にもサラリーマンにも実現しえないオレンジの曲線を描くことがわれわれの目的であるはず、ということを絶対に覚えておいて下さい。
どんなに短くても半年、1年頑張る覚悟でこの活動に取り組みましょう。
安心してください、我々は一生のお付き合いだと思ってサポートします。
目標・目的・ビジョン
今後ビジネスパートナーとしてお互い伴走していくにあたり、行動の動機や原動力を知ることはとても大事です
このパートは特に時間をかけ、深くお話しましょう!
お互いの夢をしっかりと共有出来ましたでしょうか?
是非ぜひ、ともに協力しながら理想の未来を実現して参りましょう!
さいごに
今回のミーティングでお伝えしたかった内容は以上です。
いかがでしたでしょうか?
グループへご招待します
直上アップラインが「answers」の全体LINEへご招待しますので、以下の3点を含めて簡単にご挨拶ください!
次のミーティングの日程調整
直上アップラインとミーティングの日程調整をしてください。
4~5日後が理想です。
さらに上のアップラインにもご参加いただく場合は、三者でご調整ください。
LINEのスケジュール機能を利用して、リマインダーをセットしましょう!
※今回は直上アップラインが代わりにセットしてあげてください。
次回以降はご自身でリマインダーをセットしましょう。
次にスタートアップミーティング1の資料を読む予定を立てましょう
LINEのスケジュール機能を利用して、一ヶ月後の今日に「スタートアップミーティング1再読」というリマインダーをセットしましょう!
※今回は直上アップラインが代わりにセットしてあげてください。
次回以降はご自身でリマインダーをセットしましょう。
一ヶ月後にリマインドがかかったら、その一か月後に再設定しましょう。
次のミーティングまでにやること
ミーティングの際は、「次のミーティングまでにやるべきこと」を必ずToDoリストとして毎回アウトプットするようにしましょう。
これをやると、次のミーティングの日時が近づいてきても、「前回通話時にいただいた宿題はちゃんと終わらせられてるな」と確認でき、安心して通話に臨めます。
今回は「次のミーティングまでにやるべきこと」を以下にお示しします。
コピペで結構ですので、個別サポートグループへアウトプットしてください。
yyyy.mm.dd
〇「TTP」の動画を視聴する
https://youtu.be/nd1_lheWxUI
〇Basic Trainingを進める
個別サポートグループのアイコンをご自身のお顔の分かる写真にしていただけると大変助かります!
以上、引き続き変わることを楽しんでいきましょう!