フィードバック
自分を知ることの重要性
これから本格的なリクルート活動に入っていきますが、
闇雲にSNSや他の媒体を使って動画を送付しても決してうまく行きません。
個人が発信する時代ですので、
私たちはこれから「情報発信者」として自分自身の良いところ・個性・強みを発信しながらリクルート活動を行っていきましょう。
自分自身の個性や強みを客観的に見つめ直し、
自分の良いところを発信していけばあなたに共感・賛同する人がきっと集まってきます。
逆に自分自身の事がよく分からないままリクルート活動をしてしまうと、
正しい方向ではなく間違った方向に進んでしまうことになりかねません。
「自分を知る」という事は、
自分自身の良さ・個性・強みを客観的に見つめ直すと共に、
のスタートラインですので、
手を抜くことなく自分自身と向き合う時間をしっかり取りましょう!
マニュアルの読み合わせ
『Facebookプッシュリクルートマニュアル【準備編】』の「1.1 なぜブランディングが重要か」と「1.2 自己分析」の部分を読み合わせしましょう。
自分を知るワーク
私たちは自分自身と向き合うための作業を「自分を知るワーク」と呼んでおり、現メンバーも全員この作業を行っています。
「自分を知るワーク」は全部で3つ。
- ソーシャルスタイル診断
- カラー診断
- マイストーリーの作成
ソーシャルスタイル診断
「ソーシャルスタイル診断」というものをベースにした社内トレーニングおよびお客さんに向けたトレーニングを取り入れている企業も多数あるようです。


思考と感情の開放度を軸に人を大きく4つのタイプに分類するものです。
パーソナルカラー同様自分のタイプ、そして相手のタイプを知ることでより円滑に、また戦略的にコミュニケーションを図ろうというものです。
重複する部分が皆さんあると思うので、採用している企業ではあの人はドラドラ(ドライバー中のドライバー)やエクエミ(エミアブル寄りのエクスプレッシブ)などと呼んでいるそうです。
カラー診断
マイストーリーの作成
カフカさんが伝える「マインドマップ」
2020年11月にカフカさんによる「朝活」が開催され、マインドマップの活用法と役割についてのトレーニングがありました。
マインドマップはプロフィール作成や自己分析、ブログ執筆や動画製作などあらゆる場面で生かすことができ、
カフカさんがマインドマップを正しく活用しているからこそ、
現在each Brandは堅牢な組織になっていると言っても過言ではありません。
是非、次回のミーティングまでにご覧ください。
例としてSoichiroさんがご自身のマインドマップを共有してくださっていますので、ぜひご覧になってみてください。
プッシュリクルート活動開始の意思確認

本日のミーティングでは、
プッシュリクルート活動を本格的に開始するのかどうか、
アクティブにプッシュリクルート活動をしているアップラインと意思の確認を行います。
プッシュリクルートをアクティブに活動をされるとご決断された場合・・・
Innovation EliteとPush【answers】にご招待します
ご参加の上、ご挨拶をお願いします。
マニュアル・テンプレートを読みましょう
活動のロードマップの中にも有る「マニュアル・テンプレート」を読んでプッシュリクルートの「やり方」を学びましょう。
メンバーが普段使用しているものですので、内容は必ず目を通しましょう!
現在はテンプレート以外にたくさんの情報が共有されています。
グループで開催されているミーティングには積極的に参加をし、
最新の情報を「自分から取りに行く」こともお忘れなく。
プッシュリクルートに使用するSNSを選びましょう
まずは興味のあるSNSの「マニュアル」や「トレーニング動画」をいくつかご覧になり、それを踏まえて、「じゃあ実際にどのSNSを使用するか?」を考えましょう。
目標設定
活動を継続的に行っていく上での目標設定は、
行き先を導く道標(みちしるべ)のようなもの。
スタートアップMTGで最初に共有した「目標・目的・ビジョン」をより具体的に落とし込んでいきましょう。
SMARTルール
良い目標設定はSMARTルールに則っています。
- S(Specific):具体的である
- M(Measurable):測定可能である
- A(Achievable):達成可能である
- R(Related):自分の価値観に基づいている
- T(Time-bounded):期限がある
S(Specific):具体的である
目標設定は具体的であればあるほど良いです。
具体的であればあるほど、その目標を達成するためにやるべきことも具体的になります。
✖「お金持ちになりたい」「彼氏/彼女が欲しい、結婚したい」
◎「子どもを私立の中学高校大学に通わせれるくらいにはしたい」
「海外旅行と美味しい食事を食べることが好きな女性/男性と付き合いたい、結婚したい」
M(Measurable):測定可能である
測定可能であれば「目標を達成したか否か」が明確になります。
目標達成したことをしっかりと確認し、しっかりと達成感を味わい、次の目標へ向かいましょう。
✖「お金持ちになりたい」「お金に困らない収入源が欲しい」「筋肉ムキムキになりたい」
◎「年収3,000万円になりたい」「総資産10億円持ちたい」「体脂肪率5%になりたい」
A(Achievable):達成可能である
✖「宝くじで3億円当てたい」「50m走4秒で走りたい」
◎「3億円貯めたい」「50m走6秒台になりたい」
R(Related):自分の価値観に基づいている
目標達成を追い求めるあまり、自分の価値観と一致しない結果を得ては本末転倒です。
目標達成という手段が目的化しないように気を付けましょう。
「月100万稼ぐために詐欺をする」「彼女/彼氏が欲しいから好きでもない人と付き合う」「営業成績を達成するために押し売りをする」
※価値観は人それぞれですので↑の例もご自身の価値観に基づいていれば◎になり得ます
T(Time-bounded):期限がある
期限を定めた方が、そこから逆算して「今どんな行動をすべきか?」が明確になります。
✖「年収1,000万円稼ぐ」「結婚する」
◎「30歳までに年収1,000万円稼ぐ」「30歳までに結婚する」
SMARTルールに則った目標設定例
以上を踏まえた目標設定の例は以下のような感じ。
参加後4カ月後には、まずは誰でも良いので4名リクルートをしてGREENタイトルを取得し、月会費をチャラにしたい。
そのために最初の1カ月はインプットに力を入れて、2カ月目以降、3週間に一人リクルートする。
そのためには1週間に3人はコンサル繋ぎをする。
そのためには1週間に60人に動画送付をする。
そのためには…
さいごに
今後の活動の流れ
- スタートアップ1(1回目の通話時)
スタートアップミーティング1
LINEグループ(answers)へ参加 - インプット
- スタートアップ2(2回目の通話時)
スタートアップミーティング2
Basic-Trainingの進捗確認・感想シェア - インプット(続き)
・Basic-Trainingを最後まで視聴
- フォローアップMTG3
フォローアップMTG3
・自分を知るワーク
・pushリクルート活動の意思確認・目標設定 - LINEグループへ参加
・PuSh【answers】:DM添削、コンサル繋ぎ
・〇月・〇月同期グループ:同期との交流用 - マニュアル・テンプレートこちらのコンテンツはログインユーザーのみに表示されます。
- フォローアップMTG4
フォローアップMTG4
・目標の共有
・マインドマップ作成
・マイストーリーのチェック - ラベルフォローアップMTG
以降必要に応じてMTG。
(多くの方は週に一回)
次のミーティングの日程調整
直上アップラインとミーティングの日程調整をしてください。
4~5日後が理想です。
さらに上のアップラインにもご参加いただく場合は、三者でご調整ください。
LINEのスケジュール機能を利用して、リマインダーをセットしましょう!
次のミーティングまでにやること
ミーティングの際は、「次のミーティングまでにやるべきこと」を必ずToDoリストとして毎回アウトプットするようにしましょう。
これをやると、次のミーティングの日時が近づいてきても、「前回通話時にいただいた宿題はちゃんと終わらせられてるな」と確認でき、安心して通話に臨めます。
今回は「次のミーティングまでにやるべきこと」を以下にお示しします。
コピペで結構ですので、個別サポートグループへアウトプットしてください。
以上、引き続き変わることを楽しんでいきましょう!